これはすごい!おすすめの栗の皮むき器
一番大好きなシーズンは秋!
こんにちは、カワルンです。
柿、梨、サンマ、栗、松茸、いちじく…
おいしいものがたくさんの秋、到来ですね。
週末は子ども達の運動会。
毎年、運動会を見に大分から父母が遊びにきてくれますが、今年はそれも叶わず。
少し寂しいですが、子ども達には存分にがんばってほしいです!
そして運動会というと頭に浮かぶのが、栗。
毎年、父母が大量の栗をお土産に持ってくるのです。
嬉しいけれど、手間がかかる栗の仕事。
今年は油断していたところへ、大量の栗が送られてきました。
贅沢な悩みですよね。嬉しいけど何ともいえない気持ち。
そこで今年は思い切って栗の皮むき器を購入してみました。
果たして楽に皮を剥くことができるのでしょうか!?
おすすめの栗の皮むき器
栗の皮を剥いたことがある人ならば、だれもがわかるでしょう。
あの大変さを……!!!
ひとつひとつ剥くのに時間がかかり、力もいります。
剥けばむくほど握力も無くなってくるので、油断すれば指を切ってしまう恐れもあります。
おいしいから頑張るけど、本当に大変な作業です。
そこで今年から栗の皮むき器に頼ることにしました。
栗の皮むき器はいろいろなメーカーから販売されています。
値段だけで決めるのではなく、ネットの口コミをチェックしてこちらの商品を購入しました。
その名も『新型栗くり坊主』
累計販売数480万丁の人気商品です。
新品価格 |
さっそく栗の皮を剥いてみます
パッケージ裏側の説明にそって栗の皮をむいていきます。
1.栗の用意
生栗または茹でた栗を用意します。
私は水に栗を30分ほど浸しておきました。
栗くり坊主のロックを外し、刃が谷になるようにして持ちます。
ギザギザの刃が左側、鋭いまっすぐな刃が右側にくるようにしましょう。
2.ギザ刃を鬼皮に食い込ませる
私は栗を下に向けて丸みのある部分に刃を食い込ませると、剥きやすかったです。
3.皮を剥く
右側の刃を動かすと皮が剥けます。
強い力は必要なく、スルスルと剥けるので感動しますよ!
あまりにも楽に剥けるので、栗ってこんなに処理が簡単だったかな?
と思い、包丁に持ち替えてみました。
残念ながら、剥くのは例年通りの大変さでした(笑)
すぐに栗くり坊主に持ちかえて作業再開です。
渋皮だけ残すことも可能です。
私は始めに鬼皮を剥いて、その後渋皮を剥くようにしました。
4.剥き残した部分を処理して完了
剥き残した細かい部分も栗くり坊主で剥くことができます。
完了です。
栗ご飯の完成!
剥いた栗を砂糖にまぶしておくと黄色くなるとネットで見たので、試してみました。
調理するときは、砂糖を水で洗い流して使います。
今回は剥いた栗を使って栗ご飯を作りました。
ほくほくです~😊
朝、晩と子ども達も夫もおかわりしてくれて、喜んでくれました。
たくさん食べてくれるから、毎年大変な栗仕事もつい頑張っちゃいます。
今年は栗くり坊主のおかげで、ずいぶん楽に作業することができました!
おわりに
今年から栗の皮むき器を購入したことで、劇的に栗仕事が楽になりました。
感動したので、すぐに大分の母へ電話。
まだ剥いていない栗が残っているとのことで、栗のお礼に贈りました!
毎年栗仕事がある方は、「新型栗くり坊主」おすすめです!
新品価格 |